本日、予算要望書を区長に提出してまいりました。
すでに提出してある要望に加えて特に以下の項目について、お話しさせていただきました。私たちの思いを区長に直接伝え、よりよい施策につなげて行きたいです。
・ 介護保険制度
今般の要介護1・2の総合事業への移行とケアプランの有料化について、国は先送りをしたと報道されているが、今後、介護保険制度の在り方ついては各自治体から要望を国に挙げていく必要がある。
福祉・介護職の人材確保については、最優先で取り組んでほしい。
・ 森林環境譲与税の使い方
世田谷区3,400万円の使い方については、生態系豊かな森を守る、林業を育成する視点で検討していただきたい。
・性暴力被害者支援
被害者支援都民センターで受ける相談件数の約半分は性暴力であるにも関わらず、東京都の犯罪被害者等支援条例案には、「性暴力」の明記がない。性暴力に対する被害者の支援が進むよう条例を制定し、全庁的に取り組んでほしい。
また、「性教育の手引き」改正後、授業で使用する副教材を作成し活用していただきたい。
・ 学校給食での牛乳の安全確保
来年4月から、学乳協会でのびん牛乳供給が廃止になることで紙パック牛乳を導入することになる。紙パックのリサイクルはどうなるのか。
安全で美味しいびん牛乳の早期供給再開を実現すべく、新生酪農(株)と具体的な検討を開始してほしい。
・ 遊びの会
世田谷におけるプレーパーク運動の大切さ、そして外遊びの大切さは、周知のとおりで、ぜひ、外遊びの大切さを実践している「遊びの会」の存続に向けて支援してほしい。
・ 児童相談所
専門人材の確保と育成のために、正規雇用の人材確保をお願いしたい。
中高生世代の養護高齢児にも対応できる職員の配置を検討してほしい。