世田谷の農地めぐり

 大井町線尾山台駅から歩いて10分ほどのところにある、無農薬、有機農法を行う大平農園で、当主の大平美和子さんから、世田谷で農業を続けていきたいという強い思いを伺いました。
 ボランティアを受け入れて維持運営しているのも大平農園の特徴ですが、その裏には、都市農業の大きな課題があります。りっぱな屋敷林と様々な野菜が育つ農地は、みどりと土の香りがいっぱいでした。

 その後、喜多見4丁目の慶元寺周辺に点在する農業公園を歩いて見てまわりました。
 住宅地の中にポツポツとある畑を農地として維持していくためには、点ではなく面にしていかなければならないと感じましたが、それがなかなか難しいようです。
 そのまま、岡本の次大夫堀農業公園へ向かいました。体験農園の水田は田植えも終わり、田園風景そのものでした。岡本民家園の中でいろりを囲み、都市農業の課題、これからの日本の農業のことなど話し合いました。

 現在の税制では、都市で農地を維持し、次の世代へ引き渡していくことが大変困難になっています。今ある世田谷の農地を農地として残していくために、いろいろなアイデアも出されました。具体的に何ができるのか考えていきたいと思いました。