認知症の人の心を感じて

 先日テレビのドキュメンタリー番組で、ある有名俳優夫婦の認知症の妻を夫が介護する日々が放映された。日により状態が変わる妻を夫はかいがいしく介護しているが、これからどうしたらよいのか、その苦悩も見てとれる。
 2025年には患者数320万人と推計される認知症。かつてはわからないことだらけだった。今ではアルツハイマー病の進行を遅らせる薬が開発され、画像診断で病気を捉えることもできるようになった。とはいえ、認知症とはどんな病気なのか、実際家族や自分がなったらどうしたらよいのか、どう接したらよいのかなど不安は尽きない。
 そんなことを考えているときに参加した、生活クラブ運動グループ・東京運営委員会主催「地域で奏でるハーモニーピアふぇすた」で、認知症の人が日常生活の中で何を考えどう感じているのかを映像化したDVDと模擬演技者によるロールプレイが紹介された。NPO法人アビリティクラブたすけあいによるもので、認知症の専門知識を持った認知症模擬演技者(SPSD)の演技は、認知症の人の言葉や身体の動きなどを的確にとらえ、その立場に立って感じたことを表現する。
時間の都合でほんのさわりだけの紹介に終わったが、不安に思っている人にとっての一助になるのではないか、もっと知りたいと思った。きちんと理解するためにも皆さんと一緒に考える機会を持ちたいと考えている。