「石けん」を使っていますか?

「石けん」を使っていますか?

~石けん利用実態調査~

コロナ禍において、消毒の必要性があり、いろいろなところに消毒剤が置かれていますが、化学物質過敏症の突然の発症に悩む声もあります。
化学物質過敏症の発症や香害(香りの害)を防止するためにも「石けん」の利用が見直されています。子どもの脳に刺激を与える化学物質や消毒剤を使わなくても、「石けん」できちんと手洗いすることが、身体にも環境にもよいといわれています。


世田谷区では、できるだけ自然環境を保全する環境にも人にも優しい石けんを学校や公共施設で使っていくことを20数年前から推奨しています。
さて、実際に学校や公共施設ではきちんと「石けん」を使っているのでしょうか?ましてやテレビコマーシャルに惑わされて、石けんと合成洗剤の違いが分からなくなっているのではないでしょうか?洗浄剤の購入は、施設管理者にお任せになっています。
そこで、世田谷区内公共施設で、どんな洗浄剤が使われているかをきちんと把握するために、石けん利用実態調査を行うことにしました。公共施設の手洗い用洗浄剤などについて、できるだけ多くの方の協力を得て、調べていきたいと思います。お近くの区立の学校や児童館、地区会館、区民センターなどへ行って、アンケート調査にご協力ください。
この活動は、生活クラブ運動グループ世田谷地域協議会と生活者ネットワーク環境部会のメンバーが協力して行っています。

 

 

 

 

 

【学校用】

https://docs.google.com/forms/d/1jDtrZn7a3BgjboTXpZpeAYlW0Dr_9-OAefh4D9a665I/edit

学校用アンケート

 

 

 

 

【公共施設用】

https://docs.google.com/forms/d/14zs8zSAY9KoyK58SVvt1Q_ZeHJszUHDi1Nwuwv33yFg/edit#responses

公共施設用アンケート

 

 

 

 

「私たちが子どもの手洗いに石けんをすすめる理由」